Entry
「あのパッケージ、うちで作ったんだよ」と胸を張れる、
そんな仕事を⼀緒にしませんか?
人々の生活に欠かせないパッケージを作る、
菅野包装資材の”要”
機械を操作し、
お客様からのご要望をカタチにしていく
製造オペレーターは、専用の機械を操作し、パッケージを形作っていく仕事です。実際に自分が製造に携わったパッケージに包まれた商品をスーパーやコンビニで見つけた時には、大きな喜びを味わうことができます。
人々の暮らしに欠かせないパッケージを、ぜひ私たちと一緒に作っていきましょう。
Job description
製造オペレーターは、製造工程ごとに部門が異なります。
ここでは、全工程共通の仕事内容と各工程の仕事内容をご紹介します。
共通の仕事内容
指示書や手順書に従って、資材の補充や機械の操作を行います。お客様のご要望通りのパッケージに仕上がるよう、機械の設定や調整を行いパッケージを製造しています。しっかりとしたマニュアルがあるので、製造の経験がない方でも安心して始められます。
また、予定通りに作業が進んでいるか、製造した製品に欠陥や不良がないかなど、作業工程や品質を管理することも製造オペレーターの大切な役割です。
各工程の仕事内容
「インフレーション機」という機械を操作し、プラスチックフィルムを製膜します。
仕入れたフィルムを加工してパッケージを作っている企業が多い中、フィルムの製造から社内一貫で手がけられるノウハウや技術力があることは当社の大きな強みです。
お客様からのご要望の色味を再現するため、グラビア印刷機を操作し、フィルムに印刷します。
フィルムの構成やインクの種類などによって仕上がりが大きく異なるため、理想の色味に仕上げられた時は大きなやりがいを感じられます。
機械(ドライラミネーター機・ノンソルベントラミネーター機)を操作し、フィルムを貼り合わせます。
パッケージは、いくつものフィルムを貼り合わせて作られています。そのため、フィルムの組み合わせによって、強度を高めたりデザイン性を持たせたりとさまざまな機能性を持たせることができます。
「製袋機」を操作して、フィルムを袋の形にします。
当社では、食品や化粧品、洗剤など幅広い商品に対応した、さまざまな形状のパッケージを製造しています。フィルムの製造から印刷、ラミネートを経て完成したフィルムを、パッケージというカタチに仕上げる仕事です。
Quqlities
Schedule
Voice
先輩たちに聞いてみた!
ずばり、“製造オペレーター”の仕事の楽しさとは?
K.Yさん
⼊社16年⽬
スーパーやコンビニに行くと、自分たちが手がけたパッケージに包まれた商品を見かける機会が多くあり、その度にこの仕事に対する誇りを感じます。製造オペレーターは、お客様からのご要望を実際にパッケージというカタチにしていく現場を任されているので、日々やりがいを感じながら働けます!
J.Tさん
⼊社11年⽬
この仕事に就いてから、パッケージがいかに生活に溢れていて必要不可欠なものであるかということを実感するようになり、そんなパッケージ製造に携わっているという大きなやりがいを実感できるところが何よりの魅力です。
また、当社はサークル活動が盛んで、他の部署の方とコミュニケーションを取れる機会が多くあるので、楽しく働けますよ!
K.Kさん
⼊社10年⽬
個人目標を達成できたときに大きなやりがいを感じます。当社は、評価基準やフローが明確なので、頑張りをしっかりと評価してもらえ、給料やキャリアに反映されるのでモチベーションを維持しながら働くことができます!
R.Nさん
⼊社3年⽬
最初は覚えることが多くて大変でしたが、徐々にできることが増えていき、成長を実感できるのが楽しいです!分からないことがあっても、先輩や上司が優しく丁寧にサポートしてくださるので、安心して働けます。
N.Iさん
⼊社1年⽬
一人で黙々と集中して作業に打ち込めるところが楽しいです。毎日繰り返し行うことで、できなかったことができるようになっていくことが嬉しく、やりがいを実感しています。また、立ち仕事が中心なので、入社してから体力がついて健康的に過ごせるようになりました!
Skill
社会⼈として⽋かせない、
さまざまなスキルを⾝につけられます
Career
頑張りがきちんと評価されるから、
着実なキャリアアップが目指せる
菅野包装資材では、目標設定と評価基準、評価フローが明確になっているため、頑張りがしっかりとキャリアや給与に反映される環境が整っています。
また、配属された工程から他の工程に異動することもできるので、働きながら多様なスキルを身につけられます。
Flow
01
採⽤エントリーフォームより、ご応募ください。採⽤担当者より、順次ご連絡いたします。
02
エントリーフォームにてお送りいただいた情報をもとに、書類選考を行います。書類選考の結果はメールにてお送りいたします。通過された方は、面接の日程調整を行っていただきます。
03
本社にお越しいただくか、Zoomを使用しオンラインにて面接を行います。
ご希望の方は工場見学も可能ですので、お気軽にご相談ください。
04
当社社長との面接を行います。
ものづくりや仕事にかける、熱い想いをぜひお聞かせください。
05
合格された方へご連絡いたします。
皆様と一緒に働けることを楽しみにしています!